お月見キャンプで食べたい料理は!?
十五夜のお月見はどうでしたか!?
あいにく曇空で月が見えなかったというところが多かったと思います。
9月は雨が多いので十五夜にお月見ができるというのは運がいいのかもしれませんね!
しかし、お月見は十五夜だけではありません!
来月の10月13日は十三夜と言って十五夜に次ぐお月見の日です。
十五夜は曇りであいにくお月見ができなかったという方も、来月の十三夜にキャンプ場でお月見リベンジしてみてはいかがでしょうか!?
お月見と言ったら、この季節に街でよく見かけるのが
月見バーガーのポスター!!
丸く成形した目玉焼きを月に見立ててハンバーガーに挟むというこの季節ならではの風物詩!!
もはや季語にしてもいいくらい、わたし的には市民権を得ている秋を代表する食べ物だと思います。
月見バーガーをキャンプ場で!!
この月見バーガーですが、キャンプ場でも簡単に作れます。
以前、キャンプ場で鉄板を使ってハンバーガーを作る方法を紹介しました。
挟む具を自由に自分で選べるのがハンバーガーの良いところです。
目玉焼きを鉄板で作ってハンバーガーに挟んで月見バーガーを作っちゃいましょう!!
キャンプ場で鉄板ハンバーガーを作って十三夜の夜に月見バーガーをほうばりながら、お月見をするなんて素敵ですね!
ところで、お店で売られている月見バーガーのように綺麗なまんまるの形の目玉焼きを作るにはどうすればいいのでしょうか!?
綺麗なまんまるの目玉焼きは円形の枠に卵を割り落としてをの中で焼いているので丸く作ることができます。
専用の取っ手付きの目玉焼リング も売られているので一つキャンプ場に持って行くと便利です。
くっつきにくいテフロン加工のまんまる目玉焼リング と蒸し焼きが可能な専用カバー (アルミ製)
は失敗も少なそうでちょっとほしいですねー。
使い方は簡単熱した鉄板(フライパンでも使えます)に目玉焼リングを置いて、リングの中に油をひいて生卵を割り落として、あとは焼けるのを待つだけ!
黄身を割ってもいいし、割らずに半熟にするのもアリです。
好みの焼き具合になったらハンバーガーに挟んで完成です。
目玉焼がハンバーガーに入ると、パンチの効いたハンバーガーの味がマイルドになって、優しい味になるのでいいですね!
秋のキャンプで月を見ながら自作の月見バーガーを味わってみましょう!
もちろん、キャンプ場で作らずにお店でハンバーガーを買ってきてキャンプ場でピクニック感覚で月見バーガーを楽しむのもアリだと思います。
キャンプ場に持ち込みハンバーガー!のことは過去記事でも書いてます↓
キャンプ場とハンバーガーの組み合わせは最強です!
そこに目玉焼きを加えてさらに内容の濃いキャンプを楽しみましょう!!
今度の十三夜は月見バーガーキャンプで決まり!!